柴 ブログ

シバです❗東海で模型弄っております、今はけろよんザクと戯れております。

ジェイドテンプル-02



正式名称
めんどくさいのでジェイド第2弾

もう改修工事は終わってるよ!

肩アーマー改修なのですが、
キットの表と表で構成します、裏は不要です。


イメージ 1

まずは表側の一部を切り離し、角度を変えて貼り直し。

イメージ 2

表同士で張り合わして、ジェイドのアウトラインをパテで盛ります!

イメージ 3

表と裏で、
表には見えにくいですが、コーラスマークを彫ってます!
あと、模様の一部を深く掘ることにより、ジェリドらしく。

イメージ 4

ちょっと組んでみましたが、手前の二本Yに伸びる棒の角度が
ジェイドじゃないので、お直しを。


イメージ 5

まー変な所に切断箇所を持ってきたもので、
Rに切り落とすなんて、時間掛かりました。
接続基部を残したかったので、仕方がないのですが、
他にいい方法が、思いつきません。

イメージ 6

右がキットのままで、あまり差がないのですが、
自己満足度は

イメージ 7

ここまでをサフッた画像があるので、先だし!
本編バージョン、ジェイドテンプル!

イメージ 8

腕の作業に入りますが、
あまり大きな工事は無いんですが、
手首のポリ隠しとか、動力パイプを、
肩アーマーに取り付けだったのを、腕の付け根に変更しました!

そして最後の最後
物干し竿の作業に入ります!

イメージ 9

ここでもミニブロックが大活躍!


イメージ 10

バスター後部といいますか、ひじの辺り解釈が、
本編に書かれてあるが、ハッキリした情報がない
部分なので、個人的にミックスで考えました、
オリジナル解釈です!


イメージ 11

後、ハンズで見つけた、自由自在ワイヤー0.9mm
ピッタリサイズでビックリです!



ハイこれで工事内容の全てになります!
さらっと組んでみました。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


もう少し煮詰める所はありますが、
満足のいく所まで、出来たと思います!

正直、144ガレージより出来はいいんじゃないかな、
ナンチャッテ。

しかし、ここからが、モーターヘッドたる難問が!
何仕上げで塗装をするのかですよ。

ウレタンでテッカテカなのか、
原画から光沢と半光沢のハイブリットなのか、
パール・メタリック仕上げで重厚感を出すのか、

とりあえず、サフ吹いて、サフ萌え後に考えよう。

今考えているのは、無調色でいきたいんですよね。
最近のカラーバリエーションならいけるでしょう。


ではでは
次回はSR1だって既に改修工事は終わっているです!
正式名称 ENGAGE OCTAVER SR1